【新NISA買い方ガイド】楽天証券&SBI証券の始め方を画像付きで詳しく解説!

フォロワーさん

・口座開設ができたけど、その後どうしたらいい?

・買いたいけど、操作方法がわからない…。

・楽天証券とSBI証券の商品の買い方を教えてほしい!

こんな悩みを解決できます✊

新NISAの口座開設が終わったら、さっそく商品を購入して運用を始めてみましょう!

まる子

この記事を見ながら操作すれば、誰でも簡単に始められるよ🙆‍♀️

今日は、楽天証券とSBI証券の買い方について画像付きで詳しく解説します。

この記事でわかること
~タップして読みたい場所へジャンプ~

楽天証券での新NISAの始め方・買い方

まずは、楽天証券での新NISAの始め方・買い方を解説していきます!

楽天証券での新NISAの始め方・買い方
~タップして読みたい場所へジャンプ~
まる子

画像付きで詳しく解説するね😊

【つみたて投資枠】投資信託の積立投資

楽天証券にログインしたら、画面左上のメニューを開き「NISA」をタップします。

「探す」をタップし、虫眼鏡マークの枠内に「商品名のキーワード」を入力し、検索します。

まる子

今回は、オールカントリーを購入する想定で進めていくね!

購入する商品を選択したら「積立設定」をタップ。

次に「毎月の積立設定」を入力して「次へ」をタップ。

続けて、分配金コースを「受取型」または「再投資型」から選択し「次へ」をタップします。

フォロワーさん

受取型と再投資型の違いは?

受取型は、投資信託から出た分配金を現金で受け取るコースです。

一方、再投資型は分配金を受け取らず、同じ商品に再投資するコース!

まる子

長期運用するなら、複利効果を最大限に得られる「再投資型」一択だよ🙆‍♀️

次に「未確認の書面を閲覧する」をタップし、目論見書等を確認します。

確認が終わったら「同意して次へ」をタップしましょう。

続けて「補完説明書」を確認し、問題がなければ「同意して次へ」をタップします。

引落方法を選択する画面に移行するので、下記の5つの方法から選択しましょう!

  • 楽天キャッシュ(電子マネー)
  • 楽天カードクレジット決済
  • 証券口座(楽天銀行マネーブリッジ)
  • 投資積立スマート買付
  • その他金融機関
まる子

オススメの方法は、ポイントが貯められる「楽天キャッシュ」か「楽天クレジット決済」だよ✊

引落方法を選択したら、下にスクロールして「次へ」をタップします。

最後に、内容を確認して問題なければ「暗証番号」を入力し「設定する」をタップしましょう。

これで、楽天証券のつみたて投資枠の設定がすべて完了しました🙆‍♀️

フォロワーさん

積立はいつから開始されるの?

オススメした楽天キャッシュや楽天カードクレジット決済を引落方法にした場合、積立開始日は以下の通りです。

  • 12日までに設定完了→翌月から
  • 13日以降に設定完了→翌々月から
まる子

12日までに設定しないと、積立が始まるのが翌々月になるから、注意してね!

【成長投資枠】投資信託の一括投資

楽天証券にログインしたら、画面左上のメニューを開き「投資信託」をタップします。

虫眼鏡マークの枠内に「購入したい商品」のキーワードを入力し、検索します。

まる子

今回は、eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)を購入する想定で進めるね!

購入したい商品を選択したら、「購入」をタップ。

次に、「投資信託説明書」「投資信託の補完説明書」を確認し、問題がなければ、それぞれ「確認」をタップします。

続いて、買付金額を設定します。

まる子

必ず無理のない範囲で金額を設定してね!

買付金額を入力したら「口座選択へ」をタップ。

口座選択画面で「NISA成長投資枠」を選択し「分配金コース選択へ」をタップ。

分配金コース画面では「再投資型」を選択し「確認画面へ」をタップします。

まる子

「再投資型」の方が、複利効果を最大限に活かせるから、より資産を増やせる可能性が高い✊

注文内容を確認し、間違いがなければ「取引暗証番号」を入力し「注文する」をタップします。

まる子

これで、一括投資の買付は完了!
お疲れさまでした🙋‍♀️

【成長投資枠】個別株

最後に、成長投資枠の個別株の買い方を解説していきます!

【成長投資枠】個別株
~タップして読みたい場所へジャンプ~
まる子

個別株の買い方も、ガイド通りに進めれば難しくないから安心してね!

日本株

楽天証券のアプリ「iSPEED」を開いて、画面下の「検索」をタップします。

虫眼鏡マークの枠内に商品名のキーワードを入力すると、下に関連企業が表示されるので「購入したい商品」をタップしましょう。

まる子

今回は「トヨタ自動車」を購入する想定で進めるね!

タップした企業のページに移行したら、右上の「注文」をタップし、続けて「かぶミニ(単元未満株)買い」をタップします。

「かぶミニ」とは、通常100株単位でしか買えない日本株を1株から買えるサービスです!

まる子

少ない資金で始められるから、株式投資の第一歩にオススメ!

右上が「かぶミニ」になっているのを確認したら、「特定口座」と表示されている部分をタップして「NISA口座」に変更します。

数量を決定し「確認画面へ」をタップ。

続けて注文内容を確認し「暗証番号入力へ」をタップします。

最後に、暗証番号を入力して「注文する」をタップ。

「注文完了」ページが表示されたら、日本株の購入が完了です🙆‍♀️

ただし、かぶミニは「取り扱い数が少ない」という注意点もあります。

そのため、楽天証券の公式サイトで買いたい商品があるか取引前に確認しておきましょう!

またかぶミニは「リアルタイム取引」と「寄付取引」の2つの注文方法があり、それぞれ注文受付時間や手数料などが異なります。

「リアルタイム取引」は株式市場が開いている時間に売買できます!

しかし、0.22%の手数料(スプレッド)がかかるため、急いでいない場合は「寄付取引」を選ぶのが良いでしょう✊

スクロールできます
項目リアルタイム取引寄付取引
注文受付時間9:00~11:30
12:30~15:25
17:00~翌8:45
約定タイミング9:00~11:30
12:30~15:25
前場 寄付
スプレッド(手数料)0.22%なし
フォロワーさん

17時以降に注文すれば、手数料がかからないんだね!

ただし、寄付取引は翌日の市場が開いてから約定処理が行われます。

そのため、注文時の株価で必ず購入できるとは限らないので注意してください。

米国株

楽天証券のアプリ「iSPEED」を開いて、画面下の「検索」をタップします。

虫眼鏡マークの枠内に商品名のキーワードを入力すると、下に関連企業が表示されるので「購入したい商品」をタップしましょう。

まる子

今回は「アップル」を購入する想定で進めるね!

タップした企業のページに移行したら、右上の「注文」をタップし、続けて「買い注文」をタップします。

下記の画面に切り替わったら、買い方の設定を進めていきます。

個別株が初めての人にオススメの設定は、以下の通りです!

  • 価格→成行
  • 執行条件→本日中
  • 口座区分→NISA
  • 決済方法→円貨決済

価格を「指値」に設定した場合、決めた株価まで下がらないと、いつまでも買えない可能性があります。

まる子

決済方法は、円貨決済のほうが簡単で、さらに楽天市場の買い物でポイントが貯まりやすくなるよ!

数量の入力と各項目の選択が終わったら、暗証番号を入力し「確認画面へ」をタップ。

注文内容に間違いがなければ「注文する」をタップします。

「注文完了」ページが表示されたら、米国株の購入が完了です🙆‍♀️

まる子

お疲れさまでした!
投資信託も個別株も、これでばっちり買えるはず😊

SBI証券での新NISAの始め方・買い方

次に、SBI証券での新NISAの始め方・買い方を解説していきます!

SBI証券での新NISAの始め方・買い方
~タップして読みたい場所へジャンプ~
まる子

画像付きで詳しく説明するね!

【つみたて投資枠】投資信託の積立投資

SBI証券の「積立かんたんアプリ」を開き、右下の三本線から「ファンド検索」をタップします。

購入したい商品を選択し、「積立買付」をタップ。

まる子

今回は「S&P500」を購入する想定で進めるよ!

3つの説明書をそれぞれ確認したら、右下のチェックボックスにチェックを入れ、「進む」をタップ。

次に、積立の設定を進めていきます。

SBI証券の積立が初めての人にオススメの設定は、以下の通りです!

  • 決済方法→クレジットカード
  • 預り区分→NISA(つみたて)
  • 積立金額→積立したい金額
  • NISA枠ぎりぎり注文設定→する

NISA枠ぎりぎり注文設定を「する」に設定すれば、NISAの非課税枠で可能な限り多くの投資ができます!

まる子

自分で金額を調整する手間も省けるよ🙆‍♀️

各項目が選択できたら、「取引パスワード」を入力して「設定確認画面へ」をタップします。

注文内容を確認し、間違いがなければ「設定」をタップ。

新規設定受付の画面が表示されたら、SBI証券のつみたて投資枠の設定は完了です!

引落方法により、積立開始日が異なるので注意しましょう!

オススメした「クレジットカード」で引落される場合、積立開始日は以下の通りです。

  • 10日までに設定完了→翌月から
  • 11日以降に設定完了→翌々月から
まる子

10日までに設定しないと、積立が始まるのが翌々月になるから、注意してね!

【成長投資枠】投資信託の一括投資

SBI証券の「積立かんたんアプリ」を開き、右下の三本線から「ファンド検索」をタップします。

購入したい商品を選択し、「金額・口数指定買付」をタップします。

まる子

今回は「SBI・V・S&P500」を購入する想定で進めるよ!

購入する商品のページに移行したら「買付」を選択し、続けて「金額指定買付」をタップします。

「目論見書補完書面」「目論見書」をそれぞれ確認し、問題がなければ「同意して次へ」をタップしましょう。

次に注文内容を入力していきます。

まる子

分配金受取方法は「再投資」を選択するのがオススメ!

再投資の方が、複利効果を最大限に活かせるため、より資産を増やせる可能性が高まります。

「注文金額」「取引パスワード」も入力したら「確認」をタップします。

最後に注文内容を確認し、間違いがなければ「発注」をタップしましょう!

まる子

これでSBI証券の一括投資の買付は完了!
おつかれさまでした✊

【成長投資枠】個別株

最後に、成長投資枠の個別株の買い方を解説していきます!

【成長投資枠】個別株
~タップして読みたい場所へジャンプ~
まる子

「日本株」と「米国株」で使用するアプリが違うから注意してね!

日本株

まずは、SBI証券の「株アプリ」を開きます。

画面下の「銘柄検索」をタップし、虫眼鏡マークの枠内に「購入したい商品」のキーワードを入力します。

入力して表示された関連銘柄の中から、購入する商品を選択し「取引」をタップ。

まる子

今回は「三菱UFJファイナンシャル・グループ」を購入する想定で進めるね!

買い方の設定画面に移行したら、右上の「S株」にチェックがあるか確認します。

「S株」とは、1株から購入できる株式取引のサービスです!

まる子

資金が少ない人や、色んな企業を買ってみたい人にオススメだよ😊

預かり区分で「NISA」を選択し、株数を決めたら「取引パスワード」を入力します。

S株取引ルールを確認したらチェックを入れ「確認」をタップ。

続けて注意画面が表示されるので、再度「確認」をタップしましょう。

下記の画面に切り替わったら、注文内容に間違いがないか確認をして「発注」をタップします。

まる子

これで日本株の購入は完了だよ!

SBI証券のS株は、注文時間帯によって約定のタイミングが決まります。

注文時間約定タイミング
0:00~7:009:00
7:00~10:3012:30
10:30~14:0015:30
14:00~24:00翌9:00

このように、S株では注文を出してから約定までに少し時間がかかります。

また本来、日本株の取引は15:30までできますが、14:00以降の注文は翌日9:00に約定することに注意が必要です。

まる子

注文時の株価で必ず購入できるとは限らないので注意してね🙋‍♀️

米国株

SBI証券の「米国株アプリ」を開きます。

画面下の「検索」をタップし、虫眼鏡マークの枠内に「購入したい商品」のキーワードを入力します。

まる子

今回は「アップル」を購入する想定で進めるね!

選択した企業のページに移行したら「現物買」をタップし、注文入力を進めていきます。

米国個別株が初めての人にオススメの設定は、以下の通りです!

  • 預り区分→NISA
  • 価格→成行
  • 決済方法→円貨

価格を「指値」に設定した場合は決めた株価まで下がらないと、いつまでも買えない可能性があるので注意しましょう!

数量と取引パスワードも入力し、「確認へ」をタップします。

注文内容を確認して、間違いなければ「発注する」をタップします。

まる子

「注文受付」の画面が表示されたら、手続き完了🙋‍♀️

フォロワーさん

これなら私でも今すぐ始められそう!

まとめ:新NISAの口座開設が終わったら、さっそく商品を買ってみよう!

今日は、楽天証券とSBI証券の買い方を画像付きで詳しく解説しました!

まる子

口座開設をしただけでは、未来は何一つ変わらないよ✊

まずは、リスクが低い投資信託の積立投資を今すぐ始めて、長期でコツコツ積み立てていきましょう!

さらに将来の資産を増やしたい人は、個別株にも挑戦してみてね🙆‍♀️

>>楽天証券での新NISAの始め方・買い方に戻る!
>>SBI証券での新NISAの始め方・買い方に戻る!

新NISAも含め「お金の知識全般」を身に付けていきたい人は、ABCashで学ぶのがオススメ!

>>【お金の不安を解決できる】ABCashの無料体験を受けた感想やメリット・デメリットを徹底解説!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!